ひなたのお酒レビューブログ

hinataとnezuによる、お酒、宮崎満喫ブログ!

熊本愛あふれる、旨味ありキレあり『jin jin JIN』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、ジンの『jin jin GIN』をいただきます。

f:id:hinata0513:20210609143546j:plain

 

【今回のお酒】

名前:jin jin GIN

ジャンル:ジン(ジャパニーズクラフトジン

製造者:合資会社高田酒造場

アルコール分:47%

原材料:球磨焼酎、ジュニパーベリー、柑橘果皮、ローズゼラニウム

価格:1000円くらいだったような・・・(90ml)

 

◎どういうお酒?

 球磨焼酎『あさぎりの花』をベースにした、熊本初のクラフトジンです。

ボタニカルにはジュニパーベリーをはじめ、熊本産の柑橘類(晩白柚(ばんぺいゆ)、不知火柑(通称:でこぽん)、甘夏、晩柑、はるか、ゆず)の皮や、天草で育ったローズゼラニウムなどを使用した、熊本が詰まった1本です。

香り、うま味を残すため、軽くろ過しています。

そのため、ロックや炭酸で割ると、うっすらと白く濁るので、色の変化も楽しめます。

 

 

【飲み方】

 ストレート

ソーダ割り(※追記)

 

【感想】

 柑橘系のボタニカルの爽やかな香りは、梅雨の時期は特に癒されます。

ジンの味の違いを明確に判断するのは苦手ですが、甘みより苦味のような「辛み」を感じました。

あっさりしてドライな味わいだけど、様々な「うま味」がギュッと詰まってます。

個人的な感想ですが、辛口なジンという感じでしょうか。

あまり焼酎っぽさは感じず、気にならなくて飲みやすいです。

 

 

※6月16日 追記

今回はソーダ割りでいただきました。

炭酸の爽やかさと合わさることでジンの「辛み」が引き立ち、よりドライな印象になりました。

大人の味わいだと思います。

甘くないお酒が飲みたい方にオススメの飲み方ですね。

  

 

★★★

 

高田酒造場は、日本三大急流のひとつ、球磨川の近くにある蔵元。

焼酎は全て手造りで、昔ながらの石蔵の麹室、カメ仕込みを受け継ぎ、こだわりの少量生産を守っています。

そして、『できるだけ自然のままに』というのを大切にしているそう。

周りの自然環境を生かし、ここだけの焼酎を演出しています。

 

www.takata-shuzohjyo.co.jp

 

商品のラインナップとして、球磨焼酎の『あさぎりの花』をはじめ、様々な樽で熟成させた『オークロード』、でこぽんをリキュールにした『高田のリキュールでべそ』などがあります。

 

 

★★★

 

今回のジンは、これまで飲んだジンの中でも、辛みや苦味そして「キレ」を感じました。

その個性が、とても魅力的です。

九州で生まれたお酒が日本や世界で活躍する姿は、宮崎県民として嬉しい限りですね。

ちなみに、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2021洋酒部門で最高金賞を受賞しています。

 

tokyowhiskyspiritscompetition.jp

 

高田酒造場さんで他に気になったのは、『オークロード』。

こちらも、上記と同じコンペティション(2020年)の焼酎部門で最高金賞を受賞しており、あまり焼酎を飲んでこなかった私も興味津々です。

ホワイトオークなどの樽で熟成された焼酎、ウイスキー好きの方にもオススメしたくなります。

 

【700mlの広告です】

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♫

 


その他のお酒ランキング

 


洋酒ランキング

 

やわらかい口当たり、じわじわと感じる旨み『特別本醸造 八海山』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、日本酒の『特別本醸造  八海山』をいただきます。

f:id:hinata0513:20210602144725j:plain

 

【今回のお酒】

名前:特別本醸造  八海山

ジャンル:日本酒

製造者:八海醸造株式会社

アルコール分:15.5度

原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール

精米歩合:55%

日本酒度:+4.0

酸度/アミノ酸度:1.0/1.2

価格:1200円前後(720ml)

 

◎どういうお酒?

 冷で良し・燗で良しの、八海山を代表するお酒です。

やわらかな口当たりと淡麗な味わい。

燗をつけた時は、ほのかな麹の香りもまた、このお酒の楽しみのひとつです。

 

 

【飲み方】

 冷

 

【感想】

 口当たりが軽く、じわじわと旨みを感じます。

淡麗ではありますが、味わいとしては優しい印象も受けます。

甘すぎず辛すぎず、ちょうど良い塩梅といった感じでしょうか。

飲むことが楽しくなり、食中酒として普段使いにはオススメのお酒です。

 

 

★★★

 

八海山醸造が目指す日本酒。

それは、「酒としての旨みは十分にありながら、食事の邪魔をせず、いつまでも飲み飽きない酒」。

料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気付く・・・というもの。

 

『八海山』という名前は、越後三山のひとつと呼ばれる霊峰八海山から命名されました。

八海醸造の蔵がある南魚沼は、日本屈指の豪雪地帯。

低温多湿な冬の気候を生かしながら、八海山の山麓に1日400トンも湧き出る雷電様の水(極軟水)を仕込み水に使用しています。

品質を大切にしつつ、供給責任も全うしようと、真摯な酒造りを行っています。

 

 八海山には普通酒や焼酎にビール、甘酒、本みりんなど多種多様な商品が揃っています。

 

 

★★★

 

スーパーで買える、美味しいお酒。

限定品や高価なお酒も素敵だけど、結局は身近な所にある「手の届きやすい」物がちょうど良かったりします。

それを教えてくれるのは、家族が買ってきてくれるお酒です。

「安くて美味しい」は人を幸せにしてくれます。

 今回の八海山みたいに品質も兼ね備えていたら、もう脱帽ですね。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

 


日本酒ランキング

 


その他のお酒ランキング

 

ドライでちょっとスモーキー、美味しさ弾ける『ハリークレインズ クラフトハイボール』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、ハイボール缶の『HARRY CRANES Craft Highball』をいただきます。

f:id:hinata0513:20210530143914j:plain

(実際のお酒の色より、白く写ってしまいました) 

 

【今回のお酒】

名前:HARRY CRANES Craft Highball(ハリークレインズ クラフトハイボール

ジャンル:ハイボール

製造所:丸善食品工業株式会社

販売者:若鶴酒造株式会社

アルコール分:8%

原材料:モルト、グレーン

価格:270円(355ml)

 ※税抜価格

 

◎どういうお酒?

 北陸でただひとつのウイスキー蒸溜所、三郎丸蒸溜所が造った、こだわりのハイボール

今までになかった本格的なハイボールを目指し、吟味を重ねてたどり着いた、スモーキーな香りとドライな飲み口を楽しめます。

三郎丸蒸溜所モルトと、スコッチグレーンウイスキーなどの輸入原酒を用いてブレンドしています。

 

【飲み方】

冷やして、氷を入れて

 

【感想】

ほど良いスモーキーな香りは、ちょっと大人な雰囲気を醸し出しています。

ハイボールになっていることもあり、煙たさは気になりません。

スモーキーさはアクセントのひとつで、ウイスキーの甘みも感じられる、バランスの良い味わいです。

ハイボールだからと言って調子に乗ってグビグビ飲んでいると、だんだん酔いが回ってきました(笑)。

 

 

★★★

  

ハリークレインズ クラフトハイボールは、日本初のスモーキーなこだわりのハイボール缶として2019年3月に誕生しました。

2020年12月15日には、アルコール度数を8%とし、より飲みやすくなった本格的なハイボールを自宅で楽しんでほしいとの思いで『富山スモーキーハイボール』として発売。

発売以降、販売量が想定を大きく上回り、ウイスキー原酒の熟成と供給体制が追い付かない状況になりました。

そのため、現在は出荷を一時停止しています。

販売再開は9月中を目指しているそうです。

 

ちなみに・・・

ハリークレインズとは、三郎丸蒸溜所がウイスキーと過ごす時間をより芳醇なものとするために厳選した味わいのフードシリーズ。

ウイスキーのお供にふさわしい逸品や北陸・富山ならではの味覚を集めた、特別なものを取り揃えているそう。

www.harrycranes.jp

 

自分が好きなウイスキーで好みの濃さにしてハイボールを作るのは、宅飲みならではの楽しみのひとつ。

ただ、無性に缶ビールや缶チューハイなどが飲みたい日って、ありませんか?

(私はあります(笑))

自分が持っているお酒以外に、気軽に手軽に楽しめる缶ハイボールはとても便利ですね。

 

【現在は出荷が一時停止されているので、三郎丸蒸溜所と若鶴酒造のお酒を】

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♫

 


ウイスキーランキング

 


その他のお酒ランキング

 


洋酒ランキング

 

華やかな香りと上品な甘みが食事を彩る、『大吟醸 越後桜』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、日本酒の『大吟醸  越後桜』をいただきます。

f:id:hinata0513:20210525142815j:plain

 

【今回のお酒】

名前:大吟醸  越後桜

ジャンル:日本酒

製造者:越後桜酒造株式会社

アルコール分:15度

原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール

精米歩合:50%

日本酒度:+0.5

酸度:1.3

甘辛味覚:辛口

価格:1076円(720ml)

※税込価格 

 

◎どういうお酒?

低温発酵によるきめ細やかな旨みと華やかな吟醸香が冴える味わいの本格派大吟醸で、新潟清酒の特徴である淡麗辛口な味わいに仕上がっております。

白鳥の飛来地である『瓢湖』(ひょうこ)の近くにある越後桜酒造の『白鳥蔵』で湧き上がる清冽な天然水と山田錦等の国産米を100%使用し、越後杜氏伝統の技で仕込みました。

  

【飲み方】

冷や

 

【感想】

グラスを通して、華やかな香りを楽しむことができます。

上品な甘みを感じつつ、飲み終わりはスッキリしています。

お料理と共に、お酒もテンポ良く進みました。

穏やかな味わいは飲む人を選ばず、多くの方に好まれると思います。

私も、このお酒を好む1人となりました。

 

 

★★★

 

越後桜酒造は、新潟県阿賀野市(旧水原町)にあります。

『白鳥蔵』は、白鳥の飛来地という所以で地元のお役に立てるようにと名付けられました。

この蔵は見学可能なのですが、現在は自粛されています

越後桜酒造では一般商品のほかに、蔵限定商品があります。

私は個人的に、『苺の甘酒』が気になりました。

www.nihonsakura.co.jp

 

また、大吟醸のお酒は、ワイングラスでより美味しくいただけるとのこと。

理由として・・・

ワイングラスは『ボウル型』のフォルムにより、グラスの中にお酒の香気成分が溜まります。

そのため、グラスを傾けた際にグラス中の吟醸香を存分に楽しめるそうです。

時にはグラスを変えることで様々なお酒の表情を知ることができたり、新たな発見があるのだと思います。

 

今回は家族が購入してくれたものでした。

お酒は年齢や性別を越えて、共通の話題を提供してくれる存在です。

なので、普段ならジェネレーションギャップがあるような相手でも、コミュニケーションを楽しむキッカケを作ってくれるのが有り難いですね。 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

 


日本酒ランキング

 


その他のお酒ランキング

 

軽やかに旨みを味わう、『奥の松 特別純米』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、日本酒の『奥の松  特別純米』をいただきます。

f:id:hinata0513:20210521135233j:plain

 

【今回のお酒】

名前:奥の松  特別純米

ジャンル:日本酒

製造者:東日本酒造協業組合

加工者:奥の松酒造株式会社

アルコール分:15度

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)

精米歩合:60%

日本酒度:±0

酸度:1.4

甘辛度:中口

価格:1155円(720ml)

 ※税込価格

 

◎どういうお酒?

この特別純米は、奥の松特別配合による『もやし(麹菌)』を用いた麹と『奥の松酵母』を使用。

 そして、安達太良山の伏流水と、国産米を使用し、すべて地元の蔵人による伝承の技で行っています。

さらに味わいも新技術のパストライザーによる火入れ(瓶詰後殺菌)を行うことにより香りと風味を封じ込めました。

 

 

【飲み方】

常温

 

【感想】

 飲み始めると、ス~っと短時間で身体に染み渡っていくようです。

あっさりした味わいで、軽やかな日本酒です。

軽やかさの中に、時折感じる旨みを見つけてみたり。。。

クセが無く、どんなお料理にも合うと思います。

 

 

★★★

 

創業1716年の東北老舗蔵である奥の松酒造。

300年の歴史から培われた、「伝統の技と最新技術の融合による最良の酒造り」を目指しています。

今回の特別純米は、国内では全国新酒鑑評会10年以上の連続金賞を受賞。

さらに海外でもIWC2018(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門にて、『あだたら吟醸』は世界一の称号である『チャンピオン・サケ』に輝くなどの高い評価を得ています。

 

 

★★★

 

奥の松酒造さんは、様々なこだわりを酒造りに散りばめています。

ラベルやボトルキャップ、そしてオリジナルの酒器も手造りされているそう。
日本酒以外にも、スパークリング日本酒、焼酎にリキュール、珍しいところでミード(蜂蜜酒)も造っていて、それぞれ高級そうな雰囲気を帯びています。
日本酒だけでなく、それぞれの製品もこだわって造っているという熱気を感じますが、機会があればそれらを味わって直接感じてみたいですね。

こだわりという名の「愛情」を持って接することで、お酒もより美味しくなるのではないかなぁ~と思いました。

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました♫

 


日本酒ランキング

 


その他のお酒ランキング

 

レモンの風味で気分爽やか♪『銀鼠‐GINnez‐』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、ジンの『銀鼠  ‐GINnez‐』(ぎんねず)をいただきます。

f:id:hinata0513:20210516155519j:plain

 

【今回のお酒】

名前:銀鼠  ‐GINnez‐

ジャンル:ジン(ジャパニーズクラフトジン

製造者:櫻の郷酒造株式会社

アルコール分:44%

原材料:本格焼酎(国内製造)、レモン、ジュニパーベリー、日向夏コリアンダーシード、チップ(桜)チップ(日南産飫肥杉)レモングラス

価格:990円(200ml)

※消費税込み

 

◎どういうお酒?

宮崎日南産レモンをキーボタニカルに使用し、日向夏飫肥杉、桜、レモングラスコリアンダーシードで風味付けする事で鮮烈な香りと奥行きのある味わいを引き出しました。

 

【飲み方】

 ストレート

 

【感想】

レモンや柑橘系の爽やかな香りは、気分を晴れやかにしてくれます。

飲み始めにはジンらしいボタニカルの味わいですが、徐々に本格焼酎の味わいが姿を現してきます。

私はあまり焼酎が得意ではありませんが、ほど良い風味と余韻に浸ることができ、とても自然なカタチでボタニカルと「同居」しているようです。

焼酎がベースのジンに馴染みがない方にもオススメしたい銘柄です。

 

 

★★★

 

『銀鼠(ぎんねず)』というのは、日本の伝統色のひとつです。

ジンを作る上で欠かせないボタニカルであるジュニパーベリー(セイヨウネズの実)の風味を活かし、日本の伝統酒である『本格焼酎』と、西洋発祥の『GIN』を融合させた『ジャパニーズクラフトジン』として『銀鼠‐GINnez‐』と名付けられました。

 

櫻の郷酒造は、1994年(平成6年)、井上酒造の関連会社として同じ日南市の北郷町に設立されました。

井上酒造が長年かけて培ってきた製造技術とノウハウを惜しみなく投入し、最新の設備で本格焼酎の製造を開始しました。

本格焼酎を世界で認められる蒸留酒にしたい」という想いから、本格焼酎の長期甕貯蔵熟成に取り組んでいます。

 

また、2018年(平成30年)にはスピリッツ製造免許を取得。

本格焼酎の伝統文化を大切に伝承しつつ、市場ニーズの変化に対応しながら幅広く、末永く愛される商品の開発に挑んでいくとのこと。

 

 

★★★

 

宮崎は梅雨入りをしたため、蒸し暑さやジメジメした空気が漂っています。

そんな中、この銀鼠はレモンがキーボタニカルなので、飲むと気分がスッキリします。

本格焼酎からジンの存在を知る人もいると思うのですが、逆に、ジンを飲んで本格焼酎の美味しさに気付く人もいるのではないでしょうか。

お酒の入り口は広く、色んな方向性があって面白いですね。

銀鼠のお蔭で、本格焼酎を改めて味わってみたくなりました。

地元宮崎ではイオンといったショッピングモールを始め、酒屋さんでも割と見かけます。
小瓶サイズでの販売しかありませんが、さっと手に取れる価格帯なのはありがたいと思います。

  

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

 


その他のお酒ランキング

 


洋酒ランキング

 

酸いも甘いも味わえる、大人の女性のような『ローリストン・ポムプリゾニエール』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、初のブランデー記事で『ローリストン・ポムプリゾニエール』をいただきます。

と、言いつつもブドウを原料に造っている一般的なブランデーではなく、リンゴを原料に造るカルヴァドスが今日ご紹介するお酒です。

f:id:hinata0513:20210512142207j:plain

 

【今回のお酒】

名前:LAURISTON  POMME  PRISONNIERE(ローリストン・ポムプリゾニエール)

ジャンル:ブランデー(カルヴァドス

輸入者:株式会社  ジャパンインポートシステム

アルコール分:40%

原産国:フランス

価格:約9000円(700ml)

 

◎どういうお酒?

 瓶の中にはフランス産のリンゴが1個まるごと入っており、味わいだけでなく見た目も楽しめるカルヴァドス

このリンゴは、カルヴァドスに漬け込まれている間は保存が利き、カルヴァドスを注ぎ足すことで何年でもリンゴ入りのカルヴァドスを楽しむことができます。

 

【飲み方】

ストレート

ソーダ割り(※追記)

 

【感想】

グラスに注ぐと、リンゴの甘酸っぱい香りが漂ってきます。

お酒の色はウイスキーのような琥珀色。

甘みが強調され、果実酒らしい味わいです。

ストレートでも美味しいですが、炭酸で割ると、ちょっと贅沢なカクテルになりそう。

 

※5月18日 追記

今回はソーダ割りでいただきました。

甘みが少なくなり、酸味が強調された気がします。

アルコールではありますが、炭酸のアップルジュースが薄まった感覚です。

晩酌にもってこいの味わいだと思います。

私も、おつまみと共に楽しみました。

 

 

★★★

 

お酒の名前になっている「ポム・プリゾニエール」とは、「りんごを閉じ込める」という意味。

小さな果実をつけた春先にリンゴに瓶をかぶせ、瓶の中で成長させます。

秋口にリンゴを枝から切り落とし、瓶の中に入れたままカルヴァドスを注ぎ込みます。

 

また、「ローリストン」は、カルヴァドス界の名士として名高いクールドリヨン社のオーナー。

カルヴァドス・ドンフロンテス協会の会長でもあるクリスチャン・ドローワン氏のプライベートストックを瓶詰めした希少なカルヴァドスとして、質の高さが広く認められています。

 

ローリストンには様々な年代のカルヴァドスがあり、もしチャンスがあれば・・・

自分が生まれた年のものを飲んでみたいなぁ~と思いました。 

 

 

★★★

 

今回は初めて、カルヴァドスをいただきました。

味わいは、ラム酒に似てる気がします。

紅茶や果実酒がお好きな方にオススメしたいです。

飲んでいると、気品あふれる『大人の女性』のような雰囲気も味わえました(笑)。
カルヴァドスはメジャーなお酒ジャンルではないかもしれませんが、じっくり味わえるし、それなりの値段でも満足感の高い良いお酒だと思います。

 

 [画像はありませんが、購入可能みたいです]

 

[ページを見てみると、なぜか他の銘柄に挟まれてます(笑)]

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♫

 


その他のお酒ランキング

 


洋酒ランキング