ひなたのお酒レビューブログ

hinataとnezuによる、お酒、宮崎満喫ブログ!

疾風のごとくやってきた、旨味ある『麦山猪』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、焼酎の『麦山猪』をいただきます。

 

【今回のお酒】

名前:麦山猪(むぎやまじし)

ジャンル:焼酎

製造者:すき酒造株式会社

アルコール度数:25度

原材料:麦(国産)、麦麹(国産)

価格:1400円くらい(720ml)

 

◎どういうお酒?

『麦山猪』はあえて黒麹を使用し、一世紀の時を超えた和甕で全量和甕仕込みされています。

通常なら長期熟成させることで味わえる旨味や香りを、一年半程という短い熟成期間で再現しました。

麦感がしっかりとしていて、香ばしい香りや甘味を楽しめます。

本数・期間共に限定での販売。

 

 

【飲み方】

お湯割り

 

【感想】

優しい麦の香り。

ほのかな甘味と香ばしさ、芋焼酎とは違う「ホクホク感」のようなものもある気がします。

口当たりが軽くて飲みやすいです。

 

★★★

 

すき酒造さんのお酒は、『本格焼酎  内山』に続いて2本目になります。

この時の記事で、『麦山猪』も既に紹介していました。

hinata0513.com

 

なので、満を持してようやく飲むことができました。

 

山猪シリーズには、この他に芋と紅芋の山猪があります。

 

 

ちなみに☆

須木の猪は『山猪』と言われています。

通常の猪よりも険しく奥深い山々を駆け巡るため、抜群の速さで疾風(はやて)の猪なのだそう。

「疾風のごとく」という名言と、短い熟成期間で長期熟成の味わいを再現できたことが、『麦山猪』という銘柄の由来になっています。

 

また、焼酎造りの伝道師と言われる黒瀬杜氏のもとで多くの技術を伝承した内嶋杜氏が酒造りを行っています。

suki-syuzo.jp

 

 

★★★

 

黒瀬杜氏は、かつては九州など各地にいらっしゃいましたが、現在では数名程なのだそうです。

酒造りは大変な仕事だと思われますが、お酒は私たち消費者にとって日常を支えてくれる非常に有り難いものです。

蔵元だけでなくお酒に携わる業種の方々にも感謝をしつつ、私もそういう方々を支えられる1人になっていたら嬉しいですね。

もちろん、適量を楽しむことには努めます(笑)ヽ(^o^)丿

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

 


その他のお酒ランキング

 

国を越えたビールがもたらす幸せ、『ミッケラー ピーター、ペール&マリー』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、クラフトビール(缶ビール)の『ミッケラー  ピーター、ペール&マリー』をいただきます。

 

名前:ミッケラー  ピーター、ペール&マリー

ジャンル:クラフトビール

輸入者:ウィスク・イー東京

アルコール分:4.6%

原材料:麦芽、ホップ、オート麦

原産国名:ベルギー

価格:400 円くらい

 

◎どういうお酒?

アメリカンホップ(センテニアル、アマリロ)をふんだんに使用したホッピーなペールエール

グルテン含有量を一定基準以下に抑えたグルテンフリー(※)タイプで、グルテン含有量は5ppm(mg/kg)以下です。

パイナップルや桃などフルーツの甘いアロマやフレーバー、モルトの甘味、ホップの苦味がバランスよく調和した味わいです。

 

グルテンフリー

小麦や大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種『グルテン』を一定レベル以上含まないという意味で" ゼロ "ではありません。

このビールが造られたEUにおける「グルテンフリー」の基準は「グルテン含有量20ppm(0.002%)未満」です。

 

【飲み方】

冷やしてそのまま

 

【感想】

優しい麦の香り。

飲んでまず一言、「美味しい!」。

苦味が絶妙で後味はスッキリして飲みやすいです。

フルーツフレーバーとビールの良いとこ取りのような、私好みのビールでした。

 

 

★★★

 

『ミッケラー』は、デンマークの首都コペンハーゲンで2006年に誕生しました。

コンセプトは「おいしいビールづくり」に常に挑戦すること。

世界中の才能ある醸造家や企業とのコラボレーションにより造られる革新的なビールの数々はビールファンだけでなく世界最高峰の星付きレストランをも魅了しています。

今回のグルテンフリーのものをはじめ、

 

トロピカルフルーツの味わいにホップの苦味が効いた軽やかな『エバーグリーン』

 

フルーティアロマが弾ける『バースト』などが人気です。

 

 

東京には、『ミッケラー東京』という素敵な場所があるそうです。

こちらではミッケラーをはじめ、世界から厳選したクラフトビールを常時20種類取り揃えているとのこと。

色々飲み比べができるのは良いですね☆

mikkeller.jp

 

 

★★★

 

ミッケラーはデンマーク発のクラフトビールと言われていますが、缶をよく見てみると原産国はベルギーでした。

自前の醸造所を持たず、色々な醸造所の設備を借りてビールを造っているようです。

ベルギーには非常にクオリティの高い設備や技術のある醸造所があり、そちらで製造しているとのこと。

デンマーク産のビールでもなく、ベルギー産のビールでもない・・・

『ミッケラー』というブランド。

それは国や地域で分けることができない、ビールの美味しさを表現する新たな方法ではないかなと思いました。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♫

 


その他のお酒ランキング

 


洋酒ランキング

 

辛口でキリっと爽やか、『さつま志布志湾』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、焼酎の『さつま志布志湾』をいただきます。

 

【今回のお酒】

名前:さつま志布志湾

ジャンル:焼酎

製造者:大隅酒造株式会社

アルコール度数:25度

原材料:さつまいも、米麹(国産米)

価格:1000円くらい(900ml)

 

◎どういうお酒?

スッキリした喉越しで辛口の本格派。

ロックや水割りではキリっとした味わいで、お湯割りにすると芋本来の香りと旨味が感じられ、後口まで楽しめます。

地元である鹿児島県でもあまり出回っていない焼酎。

 

 

【飲み方】

ロック

 

【感想】

爽やかな芋の香り。

味わいは甘味はあるものの、辛口らしくキリっとしていて凛々しい感じです。

それでいて、どこか飲みやすさも兼ね備えています。

今回はロックで飲みましたが、次はお湯割りでじんわりと味わいたいと思います。

 

 

★★★

 

今回のお酒は、もともと別の酒造会社で製造されていたようです。

詳しい経緯は分かりませんでしたが、その後、大隅酒造さんに受け継がれたとのこと。

『さつま志布志湾』は地元で消費されることが多く、全国はおろか鹿児島県内でもほとんど出回っていない銘柄と知り、ビックリしました。

偶然にもこの焼酎と出会えたことを嬉しく思います。

 

その他のラインナップは炭酸割り専用の麦焼酎『香る大隅<麦とジャスミン>』や、

 

本格焼酎大隅<麦>』

 

鹿児島を中心に販売している本格芋焼酎大隅』などがあります。

 

ちなみに☆

大隅酒造さんは2014年にサントリーグループの会社化となったようです。

www.suntory.co.jp

 

 

★★★

 

ボトルのラベルに描かれているのは、おそらく志布志湾かな?と思いました。

情報量が少ないことで、逆に想像力を刺激してくれるので頭の体操になります(・∀・)

文字やイラストはもちろんですが、目に見えることだけではなく、色んな角度からお酒を見れる人になりたいものです。

これはお酒に限らず、物事全般に言えることですね。

そして自分好みの嗜好品を離れて、たまには冒険してみるのも新たな発見に繋がると思います。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

 


その他のお酒ランキング

 

爽やかで飲み飽きしない、『遊佐 純米吟醸』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、『遊佐  純米吟醸』をいただきます。

 

【今回のお酒】

名前:遊佐(ゆさ)  純米吟醸

ジャンル:日本酒

製造者:奥の松酒造株式会社

アルコール分:16度

原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)

日本酒度:-1.5

酸度:1.5

精米歩合:55%

価格:1265円(720ml)

※税込価格

 

◎どういうお酒?

酒造の300年の歴史から培われた伝統の技と最新技術の融合による最良の酒造りを目指し、醸したお酒です。

爽やかな香りと飲み飽きしない旨味のある味わいは、様々な料理との相性も良く、食中酒に最適です。

 

 

【飲み方】

 冷やしてそのまま

 

【感想】

爽やかな香りで飲む前からワクワクさせてくれます。

味わいは甘いけど、さらりとしています。

グイグイ飲めて酔いにくい。

バランスが良くて魔法のように身体に馴染む味わいが面白いです。

 

 

★★★

 

以前、奥の松酒造さんのお酒を1本だけレビューしたことがありました☆

hinata0513.com

 

日本酒コーナーはあまりじっくり見ていませんでしたが、スーパーでは『奥の松』というラベルをよく見かける気がします。

それだけ親しまれているお酒なのでしょうね。

 

今回飲んだ『遊佐』は『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022』の最高金賞、『モンドセレクション2022』の金賞を受賞しています。

 

また、インターナショナル・ワインチャレンジ2018(IWC)の" チャンピオン・サケ "を受賞した『あだたら吟醸』もあります。

 

奥の松酒造さんには様々な種類のお酒があり、本格焼酎も製造しているそうで、こちらも気になります。

 

okunomatsu.co.jp

 

 

★★★

 

最近、お酒好きの家族が体調を崩してしまい、飲む量を減らしています。

本人はビールが一番好きなので、ビール最優先になり日本酒をあまり飲まなくなってしまいました。

私の情報源が断たれてしまい、悲しいです(´;ω;`)

でも何より、同じお酒を一緒に楽しむ機会が減って残念です。

「同じ釜の飯を食う」という言葉ではないですが、同じお酒を飲んで美味しさを共有するのは幸せなことだったんだなぁ~と改めて感じました。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♫

 


日本酒ランキング


その他のお酒ランキング

 

特級の品質を手軽に味わえる、『ニッカ G&G 白』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、『ニッカ  G&G  白』をいただきます。

 

【今回のお酒】

名前:ニッカ  G&G  白

ジャンル:ウイスキー

製造者:ニッカウヰスキー株式会社6

アルコール分:43%

原材料:モルト、グレーン

価格:2000円くらい(750ml)

 

◎どういうお酒?

1968年に『ゴールド&ゴールド』として誕生した『G&G』。

「特級の品質を手軽に楽しんでいただきたい」というスタンスのもと、親しまれていました。

ウイスキー初心者の方から円熟のウイスキーファンまで、大勢の方々に愛され、飲み継がれたお酒です。

現在は終売しています。

 

 

【飲み方】

ストレート 

 

【感想】

キャラメルのような色と香り。

口当たりは軽いですが、最初は辛く感じます。

甘くて飲みやすく、コクがあります。

日常的に楽しむのにはとても良いと思います。

 

 

★★★

 

今回のお酒は、余市蒸留所のモルト原酒と熟成に達した西宮工場の『カフェグレーン』などをブレンドしたもの。

同年の10月5日には、ホテルオークラで新発売披露パーティーも行われたそう。

2015年まで販売されていたこともあり、ウイスキー好きな方にとっては懐かしさがあるかもしれません。

発売当時は1900円くらいだったみたいですね。

 

ちなみに☆

ラベルの中央に描かれているのは『兜』をデザインしたエンブレムです。

山中鹿之助という武将が使用したものが基にになっています。

私はまさか兜が描いてあるとは思わず、こうやって情報を調べるまでは見落としていました(;'∀')

 

 

★★★

 

自分のブログ記事を振り返ってみると、意外とニッカウヰスキーを所持していることに気付きました。

ニッカウヰスキー関連の記事】

hinata0513.com

 

hinata0513.com

 

hinata0513.com

 

hinata0513.com

 

hinata0513.com

 

今後も順調にお酒を飲み続けていけば、お酒と共に人生を振り返ることになるかもしれません。

ボトルや味わいを思い出すと、その時のエピソードも蘇ってきそう。。。

 

そういえば☆

私が初めてホテルのラウンジに行ったのは、鹿児島県にある『城山観光ホテル』でした。

突然思い出して、懐かしくなりました。

生まれて初めてテーブルチャージの洗礼(笑)やオシャレなカクテルと出会い、友人とテンションが上がったのを覚えています(*´ω`*)

桜島を一望できる温泉と、様々なジャンルのお料理が食べられる朝食バイキングも最高でした。

また行きたいなぁ~( *´艸`)

www.shiroyama-g.co.jp

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♫

 


ウイスキーランキング


その他のお酒ランキング


洋酒ランキング

 

日本の4大スピリッツについて☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は久しぶりに、お酒を「知る」ための記事です。

いつものことですが、私自身、ペーペー素人なので(笑)自分のためにも書いてます。

もし良かったら読んでいってくださいね(*^_^*)

 

 

★★★

 

現在、ウイスキーをはじめ様々な洋酒が日本で造られています。
ジャパニーズウイスキーが評価され需要が高まり、世界のクラフトジンブームの影響で国産クラフトジンが次々と誕生しています。
今回はこれまでのことを少し振り返りつつ、国産の4大スピリッツに関する内容になります。

 

 

この写真は、現在造られている国産洋酒達のごく一部。

ちなみに「日本の4大スピリッツ」と言っていますが、1つだけ仲間外れがあります。

それは・・・

 

 

 

 

テキーラ】です(その他は、ラム、ウォッカ、ジン)☆
テキーラは原産地呼称制度や材料となるアガベの生育環境など、様々な要素で国産品が造りにくい(造れない?)お酒です。
色々な動きはありそうなのですが、今もなおテキーラは国内で製造されていないようですね。

 

 

続いては☆
テキーラ以外のお酒を見て行きましょう(*‘∀‘)

 

【ラム】

左:『イエラム サンタマリア』、右:『マクガン』

今現在のジンブームのなか、ジンに比べて参入は少ないものの、ラム酒も国内の数カ所で製造されています。

沖縄が一番盛んでしょうか。

 

おそらく、よく目にするのはこの『コルコルアグリコール』かなと思います。

ドンキでも見かけたことがあります。

 

次に見かけるのが、滋賀県のナインリーヴスさんのラム。

ホワイトから熟成させたものまでいくつかバリエーションがあり、ウイスキーのように熟成感や味わいをじっくりと楽しめるラムになっています。

 

国産品はどうしても価格帯が海外のメジャー品よりも高くなってしまいます。

ですが、ウイスキーなどと比べて競争や転売の対象になっていない分、手に入りやすいお酒なのかなぁ~と思います。

香川県では、和三盆を製造される際に生じる糖蜜からラムを製造している「馬宿蒸留所」があり、今後も楽しみなジャンルです。

 

 

 

ウォッカ

左:『クラフトウォッカ 白』、右:『晶光(あきひかり)』

 

ウォッカもジンブーム以降、チラホラと造られてはいます。

・・・が、大手さんが生み出した『白』や『ニッカ カフェウォッカ』を見かけるくらいで、そこまで盛んな動きがあるようには見えない気がします。

それでも、ちょこちょこ新しいものが出たりはしていて、味わいや個性が独特なものがあったり、他のクラフト酒類に負けずと少し高額でもあります。

そのため、味わいのまとまりの良さが備わっており、「いいお酒飲んでるなぁ~♡」という実感があります。

 

こちらの『奥飛騨ウォッカ』は度数が高く値段も安いのですが、味わいがとてもクリアで、度数を感じさせないお酒です。

ハマると危険かもしれません(笑)。

 

我が宮崎産のキャビアに合わせるウォッカです☆

宮崎ではキャビアも製造しているのですが、お高いのでまだ食べたことがありません。

いつか機会があったら挑戦してみたいです(`・ω・´)

 

 

 

【ジン】

左:『ロクモジ クラフトジン』、右『クラフトジン 正春』

 

現在、いちばん動きが活発なお酒、ジンです。
少し前までは数える程しかなかったクラフトジンですが、今となってはもう把握できないくらい全国的に造られていますね。

造っていない県を探すほうが難しそうです。

 

ブームにあたって、いちばんの火付け役はコレ↓でしょうか。

京都蒸留所さんの『季の美』☆
国内初のジン専門の蒸留所で、ボトル全体が和の雰囲気を出しつつ、バックバーにも置ける・・・

つまり、BARに置いても違和感のない出で立ちをしていて、味わいはもちろん入念な準備と戦略で世に生み出されたジンだと思います。

『季の美』に並んで、ジンブームを支えているのは本坊酒造の『和美人』。
高価になりがちな国産クラフト品のなかで、5000円を切っている有り難いジンです。

味わいと価格の両方で国産ジンの定番ともいえる位置を確立した、『桜尾ジン』。

クセが強めだったり、出荷本数がさほど多くないジンが主流のなか、安心して味わえる国産のスタンダード品。

 

そして、私が住む宮崎のジン『HINATA』。

女性の飲み手を意識した造りで、カルダモンの香りが心地良いです。

 

 

ジンがスゴイと思うのは、「製造の自由さ」でしょうか。
現在だと、ほとんどの県に地元のジンがあります。
地域のお酒を楽しむという点では焼酎や日本酒に並び、面白いお酒になっていると思います。

特にジンの強みはボタニカルの選択範囲にあり、焼酎以上に地元素材を取り入れたりできる酒類です。

なので、時に「こんなの使ってるの!?」みたいな変わり種ジンもあって面白いです。(海外も食用アリや象の糞を使ったりと、トンデモなものがありますが( ̄▽ ̄))

 

時代が進み、ただ飲めばいいのではなく、お酒を飲むことに関してより細かく具体的にこだわる人も増えてきている気がします。

「誰」と

「何」を

「どこ」で

飲むのか。。。

 

海外のド定番の銘柄も美味しいですが、たまには自分の地域が作っているお酒に触れるのもいいものです。
国産品でもウイスキーは特に人気で入手困難な状態な物もあり、それ以外のお酒も試してみると、新たな発見や出会いがあるかもしれません。

それもまた、ワクワクして楽しいと思っている今日この頃です(*^-^*)

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♫

 

 

宮古島にこだわる爽やかなラム酒、『マクガン 40度』☆

 

来てくださり、ありがとうございます☆彡

 

今回は、ラムの『マクガン  40度』をいただきます。

 

【今回のお酒】

名前:マクガン  40度

ジャンル:ラム

製造者:株式会社多良川

アルコール分:40%

価格:1210円(300ml)

※税込価格

 

◎どういうお酒?

宮古島の水と、宮古島酵母と、宮古島さとうきびで、宮古島の酒職人が、宮古島ラム酒を造りました。

爽やかなさとうきびの香りと、口当たりがマイルドでフレッシュなラム酒です。

 

 

【飲み方】

ストレート

 

 

【感想】

ラムらしい香りというよりも、スピリッツ感が漂う香り(←表現力の無さ(笑))。

最初は苦味を感じますが、徐々に甘味を感じます。

口当たりは軽いです。

アルコール感はやっぱり強めです。

 

 

★★★

 

このお酒は以前、ブログ仲間のジークさん(id:Zeek-Goe)がレビューしていて気になっていました。

色んな情報を知るキッカケをくださるので、とてもありがたいです。

www.zeek-goe.xyz

 

 

『マクガン』には今回飲んだ40度と、

 

飲みやすい25度、

 

黒糖で造られた43度の3種類があります。

 

ちなみに☆

銘柄にもなっている『マクガン』は、宮古島の方言で『ヤシガニ』のこと。

現在では絶滅危惧種なのだそう。

ボトルのラベルにも自然環境を大事に、大切に守っていきたいという思いが込められています。

 

 

それから☆

この夏、株式会社多良川のラム酒はフランスへの輸出が開始されたそうです。

ラベルも中身も?海外仕様で、国内で販売されている物とは違うのかなと思います。

ヨーロッパで宮古島ラム酒が飲める日が来るなんて、日本人として嬉しいことですね。

taragawa.co.jp

 

 

★★★

 

前回の『WATTA』に続き、今回も沖縄県で造られているお酒でした。

改めて、沖縄は酒造りが盛んな土地なんだなぁ~としみじみ感じました。

私は焼酎を日常的に飲んでいますが、まだ泡盛は飲んだことがありません。

焼酎の美味しさも分かるようになってきたし、そろそろデビューしてもいいかもしれません( *´艸`)

 

このブログを読んでくださる方にとっても、お酒の新しい扉を開くキッカケ作りになれば幸いです。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

 


その他のお酒ランキング