ブログ訪問、ありがとうございます!
今回の記事はnezuの担当です。
今日は栗焼酎の『ダバダ 火振』をいただきます。
【今回のお酒】
名前:ダバダ 火振
ジャンル:栗焼酎
製造者:株式会社無手無冠
アルコール度数:25度
原材料:栗 麦 米 米麹
価格:1800円くらい(900ml)
◎どういうお酒?
高知県の株式会社無手無冠さんが製造している栗焼酎です。
私の住む宮崎県でも栗焼酎はあるので個人的に珍しさは感じないのですが、焼酎というジャンルの中では少数派だと思います。
私も存在を知っているだけで、栗焼酎自体をじっくり楽しむ機会はなかなかなく、宮崎でも限られた飲食店にしか置いてないし、スーパーなどでも見かけないため身近とは言い難いですね。
高知県ではどのような存在であるのか、機会があれば出身の方に聞いてみたいです。
お酒の話に戻すと、栗をたっぷり50%も使用している焼酎とのこと。
栗焼酎で検索するとTOPに出てきますし、確か漫画「BAR レモンハート」にもでていた気がします。
高知は日本酒が強いエリアらしく、そんな中でも地域の特産品を活かそうと栗焼酎が生まれたそうですが、今現在ここまで認知されるのは相当な苦労があったんじゃないかと思われます。
ちなみに変わった名前の焼酎ですが、ダバというのは憩いの場である駄場(だば)と鮎漁法である火振漁から名前の由来としているそうで、地域の伝統・文化に根付いたネーミングであると同時に、どこかインパクトがあるいい名前だと思います。
【飲み方】
ストレート
【感想】
蓋を開栓した瞬間に強烈な香り。ニッケのような、しかし強くないがスパイシーさと甘さを感じる香り。舌触りは非常に軽やかで、控えめな甘みと苦みで意外と飲みやすい。
栗自体が結構クセというか特徴のある味わいだと思うのですが、イメージとは裏腹にスムースな味わいだったのは面白いです。
私は焼酎の後味が苦手なのですが、この焼酎からはそれを感じることがなく。
しかし一方で辛味などを感じるのはいいのですが栗っぽさは感じられなかった、というより私が栗焼酎の経験値が低すぎて拾えないのでしょう。
逆に言えばだれでもかれでも想像するような栗の甘さがする焼酎、という感じではないですね。
900mlで2000円を切っているというのはさすがコスパの焼酎ジャンルですね。
洋酒だと変わった材料やボタニカルを使用するとどうしても値段が上がってくるのですが、日常酒である焼酎のジャンルとしての強みはここにあるとつくづく思います。
保存性や入手性、地域生産物の加工品、伝統や文化を担っている側面からも日本にとっては重要なものであることには疑いの余地はありません。
缶チューハイやハイボール缶など手軽な缶製品はそれはそれで良いのですが、しかししっかりと身近に居座ってくれる焼酎を見ると、ある種の安心感を私は感じてしまいます。
話はそれましたが、今回の焼酎が私にとって非常に面白かったため、機会があれば別の栗焼酎もトライしてみたいと思います。(レビューはhinataがするかもです)
最後までお読みいただき、ありがとうございます!