来てくださり、ありがとうございます☆彡
今回はhinataが担当します♪
球磨焼酎の『武者返し』をいただきます。
【今回のお酒】
名前:武者返し
ジャンル:焼酎
製造者:合資会社 寿福酒造場
アルコール度数:25度
価格:1600円くらい(720ml)
◎どういうお酒?
地元産のお米(ヒノヒカリ100%)を原料とし、全て手作業で造られている伝統の常圧蒸留の焼酎です。
米ならではのなめらかな口当たりと甘み、飲みごたえのある深い味わいを楽しめるそう。
【飲み方】
ストレート
【感想】
甘味があって飲みやすいです。
球磨焼酎はキレがあって辛口?なイメージ(あくまでも私個人の感想)だったのですが、この銘柄を飲んで新たな一面を知れた気がします。
深みのある味わいでした。
おすすめの飲み方はお湯割りだったのですが、今回はストレートで飲んでみました。
★★★
寿福酒造業さんの創業は1890年(明治23年)、ご家族で経営されている酒蔵です。
全てを手作業で行うため、少量仕込みで手間を惜しまず丁寧に造られています。
寿福酒造場さんの二大看板と言われているのが、私も飲んだ『武者返し』と

- 価格: 1639 円
- 楽天で詳細を見る

麦焼酎【杜氏 寿福絹子】25度 720ml 常圧 寿福酒造場
- 価格: 1639 円
- 楽天で詳細を見る
こちらも美味しそうですね。
そして、人の温かさが伝わってくるホームページも素敵だなぁ~と思います(*´ω`*)
次はお湯割りで飲んでみます!
★★★
熊本県の『武者返し』と言えば、私はまずコレ↓を思い浮かべました。

- 価格: 982 円
- 楽天で詳細を見る
コチラは『武者がえし』なのですね☆
続いて浮かんでくるのは『陣太鼓』♪
どちらも、お菓子の香梅さんが販売している熊本の銘菓です。
お土産に買って帰ることが多かったので思い出の味でもあります。
人に配ってたはずだけど、ちゃんと自分の分も確保するタイプ(笑)( ̄ー ̄)
~過去にレビューした、球磨焼酎の記事です~
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♫