来てくださり、ありがとうございます☆彡
今回は、焼酎の『杜氏潤平(とじじゅんぺい) 紅芋原酒』をいただきます。
【今回のお酒】
名前:杜氏潤平 紅芋原酒
ジャンル:焼酎
アルコール度数:37%
原材料:甘藷(宮崎県産 宮崎紅)、米麹(宮崎県産米)
価格:2400円くらい(500ml)
◎どういうお酒?
ヴィンテージ・四季に合わせ出荷する小玉醸造の代表銘柄『杜氏潤平』の原酒。
貯蔵タンクの中で変わり行く季節を受け止め、さまざまな表情を見せる焼酎です。
ストレートやロック、チョコレート等と合わせて食後酒として楽しんでほしいとのこと。
また、炭酸割りもオススメ。
【飲み方】
ロック
【感想】
飲み口が軽く、かすかな甘味を感じます。
飲み終わりに何とも言えない芋の良~い香りを味わえます。
アルコール度数は高めですが、飲みやすいです。
ちょっとデザート感覚に近い?焼酎かもしれません。
★★★
江戸時代に創業し、現在は「一途に醸す」という蔵のテーマを掲げ、日本の文化や國酒である焼酎を日々、私たちに届けてくれています。
商品のラインナップは、今回飲んだ『杜氏潤平 紅芋原酒』、
代表銘柄である『杜氏潤平』、
蒸留時に一番初めに垂れてくる部分を集めた『杜氏潤平 紅芋華どり』などがあります。
★★★
小玉醸造さんのある飫肥は城下の町並みや雰囲気が多く残る情緒ある所で、県内外や海外からも観光客が散策に訪れます。
日南市、串間市の蔵元13社で運営されている『日南酒造会館』という所もあります。
飫肥には何度か訪れてますが、焼酎好きになってからは行ってないので気になるスポットです。
★★★
私は年齢を重ねるたびに、「日常」のありがたみを感じるようになりました。
かつては休日のたびに遠出をして、「特別感」を味わうことを生きがいにしてました。
県外への旅行やショッピング、ライブの遠征などなど。。。
日々の、仕事のストレス発散のためですね。
でも、その時にたくさん出かけたからこそ得られた経験があり、今思い出しても楽しい記憶が多いです。
現在では焼酎を日常的に飲んで、日々を支えてもらっています。
県外など遠くに行かなくても家から一歩出て庭を眺めたり、近所に出かけたり県内をドライブしたりなど、手軽に楽しめるようになりました。
そして、たまには遠出して旅行も楽しみます。
特別な時間も日常も、どちらもバランス良く大切にしていきたいものです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪