来てくださり、ありがとうございます☆彡
今回はhinataが担当します♪
焼酎の『晴耕雨讀』(せいこううどく)をいただきます。
【今回のお酒】
名前:晴耕雨讀
ジャンル:焼酎
製造者:有限会社 佐多宗二商店
アルコール度数:25度
原材料:さつま芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米)、米(国産)
価格:1700円くらい(720ml)
◎どういうお酒?
蒸留後は手作業で油など不純物を徹底的に取り除くことにより、さっぱりと癖のない味わいを実現しています。
芋焼酎らしい芋の甘味はしっかりと楽しむことができ、飲みやすさが人気の秘密です。
焼酎を飲み慣れていない方にもオススメの1本です。
【飲み方】
ロック
【感想】
少し甘味を感じつつ、スッキリした味わい。
爽やかな印象で飲みやすいです。
芋焼酎らしさもありながら、飲む人を選ばない懐の広さを感じられます。
★★★
今回のお酒の名前にも使われている『晴耕雨読』。
世間のわずらわしさから離れて、悠々自適の暮らしを送ることを意味します。
ボトルのラベルには下記の文章が書かれてあります。
「人生なかばを過ぎ 戴く仕事の重責 益々重く
一時のゆとりを求めたし 人生最高の楽しみは
贅沢栄達にあらず 煎り豆を齧り 歴史の英雄
豪傑を罵倒する 酒と楽しむ読書にこそあり」
造り手の情熱と、流行に左右されずに焼酎を愛する人のために生まれた焼酎。
それが『晴耕雨讀』なのでしょう。
私が飲んだ銘柄の他に、
黒麹かめ壷仕込みのものや(1800mlのみの販売)、
直接加熱蒸留で醸す晴耕雨讀を80%使用し、間接加熱蒸留器で蒸留した米焼酎を20%ブレンドした『XX』(ダブルエックス)などがあります。
★★★
佐多宗二商店さんの焼酎で『不二才』(ぶにせ)という銘柄があります。

- 価格: 1408 円
- 楽天で詳細を見る
鹿児島弁で不細工な男性を意味します。
私はこの意味しか知らなかったのですが・・・
見た目は良くないけど、心が実直で皆から慕われるという意味もあるそうです。
ちなみに反対語は『よかにせ』です。
かつては『よかにせ』男性を探すのに一生懸命でしたが(笑)、『不二才』の意味を改めて知ると、どっちも素敵な感じがするなぁ~と思えてきました(・∀・)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♫