来てくださり、ありがとうございます☆彡
今回は、日本酒の『醉心稲穂』をいただきます。
【今回のお酒】
名前:醉心稲穂(すいしんいなほ)
ジャンル:日本酒(純米吟醸)
製造者:株式会社 醉心山根本店
アルコール分:15%
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
日本酒度:+2.5
酸度:1.6
精米歩合:60%
価格:1469円(720ml)
※税込価格
◎どういうお酒?
軟水と、60%まで磨き上げた白米を合わせて丹念に醸すことで生まれた、上品でキメ細かな『味吟醸』。
落ち着いてお酒と料理を楽しむ日にお奨めです。
【飲み方】
常温
【感想】
優しい吟醸香が心地良いです。
口当たりが軽く、上品な甘み・旨みが味わえます。
あっさりしつつ穏やかな味わいで終始、飽きることなく楽しめました。
お料理に寄り添ってくれるようで、食事中はずっと飲んでいたくなるお酒でした。
★★★
醉心山根本店の創業は、1860年(万延元年)。
明治半ば頃、20数種に及んでいた酒を統一して『醉心』が誕生しました。
銘柄を統一するため思案の中、当時の二代目店主の夢枕に白髪の老人が現れ、「醉心(よいごころ)とすべし」と告げられたことがキッカケとのこと。
” 辛口にして甘露 ”な、伝統の広島酒。
広島の酒造りは「軟水仕込み」が特徴です。
ミネラル分が少ない軟水を使用するため、醗酵が穏やかに進み、口当たりのまろやかな味わいになります。
また、原料米は最高級とされる「山田錦」や、広島県産の厳選した酒造米など、地元好適米を使用し、精米歩合などの裁定が65%以下・最高30%と高度な精米を行っています。
常に時代の一歩先を見つめ、気品ある、きめ細やかな酒質と味に旨みを備えた酒造りを追求しています。
醉心山根本店では醉心稲穂のほかに、純米酒や純米大吟醸、特別本醸造などのラインナップがあります。
★★★
今回のお酒は、家族が購入したのがキッカケで出会うことができました。
スーパーなどで手軽に購入でき、お値段もリーズナブル。
そして「美味しい」という、嬉しい銘柄でした。
日本酒度としては辛口になりますが、甘みも旨みもバランス良く味わえると思います。
晩酌のお供に最適な日本酒で、親しみやすさを感じました。

酔心 稲穂 純米吟醸 720ml 醉心山根本店 広島県 日本酒
- 価格: 1408 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 1053 円
- 楽天で詳細を見る
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪