来てくださり、ありがとうございます☆彡
今回は、『郷の鴨遊び』をいただきます。
【今回のお酒】
名前:郷の鴨遊び
ジャンル:焼酎
製造者:合資会社 高田酒造場
アルコール度数:25%
原材料:米(国産アイガモ農法米)、米こうじ(国産米)
価格:2000円くらい(720ml)
◎どういうお酒?
全国に先駆けてアイガモ農法無農薬米を使用。
仕込み水は海抜1000mの岩清水です。
清らかな大気にふれたような香りと味がマッチします。
「自然のままに」を実現した、まろやかな焼酎。
※アイガモ農法
水田にアイガモを放し、除草・害虫をアイガモに食べてもらい、農薬不使用で米を作る農法。
【飲み方】
お湯割り
【感想】
フルーティーで爽やかな香り。
甘さは控えめで少し辛口?な印象です。
でも、まろやかで飲みやすい。
後味がスッキリしていてキレがあります。
どんな料理にも合いそうです。
★★★
球磨焼酎として最初にレビューしたのは、『川辺』でした。
これも美味しいお酒ですね~。
そもそも、『球磨焼酎』とは・・・
米(米こうじを含む)を原料として、熊本県人吉市球磨の水で仕込んだもろみを人吉球磨で単式蒸留器をもって蒸留し、びん詰めしたもの。
このような産地呼称は、日本には4つしかないそうです。
人吉球磨地域には27の蔵元があり、銘柄の数は200以上あるそう。
すごい数ですね~。
生きてる間に、何本飲めるかな(`・ω・´)
自宅のリビングに、焼酎だけのバックバーを作ろうと考え中です。
持っている焼酎ボトルをただ並べるだけですが、晩酌がしやすくなるだろうと静かにワクワクしています。
ちなみに☆
高田酒造さんが造られたお酒、最初に飲んだのはコチラ↓のジンでした。
子供の頃、熊本県には旅行でよく訪れていました。
観光スポットがたくさんあり、楽しいところだなぁ~という印象でした。
大人になった今、熊本県は「美味しい米焼酎が造られるところ」という印象も新たに加わりました。
年齢を重ねて様々な体験をすることで、地域の見方が変化するのは我ながら面白いです。

高田酒造 遊木 (ゆき) 長期熟成 米焼酎 25度 720ml
- 価格: 1850 円
- 楽天で詳細を見る
![川辺 限定 米焼酎 25度 720ml [繊月酒造 熊本県] 川辺 限定 米焼酎 25度 720ml [繊月酒造 熊本県]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake/cabinet/sake_shouchu/sake_shouchu1/23424-1.jpg?_ex=128x128)
川辺 限定 米焼酎 25度 720ml [繊月酒造 熊本県]
- 価格: 1267 円
- 楽天で詳細を見る
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪