来てくださり、ありがとうございます☆彡
今回は、スタンダードジンの1つと言われている『BEEFEATER』を頂きます。
【今回のお酒】
名前:ビーフィーター ジン
ジャンル:ジン
輸入者:サントリー
アルコール度数:40%
価格:1160円(700ml)、560円(200ml ポケットサイズ)
※すべて税別価格
◎どういうお酒?
ビーフィーターは、1820年の創業以来変わらぬ秘伝のレシピを守り続け、今なお、ロンドン市内で蒸留を行う唯一のロンドン・ドライ・ジンです。
爽やかな柑橘系の味わいが特徴でジントニックにぴったりです。
【飲み方】
ビーフィーターと炭酸水を、1:3の割合。
【感想】
ジンのスタンダードと言われる銘柄の1つ。
香りも味も主張し過ぎることなく、口の中で上品に佇むよう。
そのまま飲んでも良し、カクテルとして楽しむのも良し。
お料理やお酒と合わせやすい、上品で万能なジンだと思いました。
ボトルのラベルも、赤を基調としてオシャレで好きなデザインです。
ジン好きな方の間では、これぞ基本!と言われたり、甘いとか物足りないなど意見のやりとりが活発です。
好みの議論が度々行われ、それくらい存在感があり基準となっているジンでもあるそうです。
近年流行りのクラフトジンの香りの複雑さ、強さには負けてしまいます。
しかし、このジンは1000円ちょっとだと考えると、値段的なコスパはずば抜けている気がしますね。
★★★
ところで、ビーフィーターとは、何のことでしょうか。
それは、ロンドン塔を守る近衛兵のことだそうです。
ラベルにも描かれているその雄々しい(おおしい)姿で、王冠が保管されているロンドン塔を守ります。
王家の宝『クラウン ジュエル』を守る彼らは、その昔、国王主催のパーティーの後、残った牛肉の持ち帰りを許されたことから、
BEEF + EATER (牛肉を食べる人)
と呼ばれるようになりました。
長年に渡って王家の宝を守り続けているその姿は、伝統のオリジナルレシピを受け継いできたビーフィーターの象徴となっています。
そして、ビーフィーターの歴史の始まりは、1863年にまで遡ります。
既に薬局経営のビジネスで成功を収めていたジェームス・バローは、チェルシー蒸留所(1820年創業、現在のビーフィーター蒸留所の源流)を買収し、スピリッツ・リキュール製造に着手し始めました。
ジェームス・バローは、薬剤師としての豊かな知識からアルコールとジュニパーベリーの効用に着目して、オリジナルの新しいレシピを作り上げました。
連続式蒸留器による澄んだ味わいのニュートラル・グレインスピリッツに、ジュニパーベリー、レモンピール、セビルオレンジピールなどの多種多様なボタニカルを浸してつくります。
その製法は、切れ味鋭いクリーンな風味と爽やかな柑橘香を生み出しています。
ジェームス・バローによってつくられた伝統のレシピと頑固な物づくりへの精神は、現在のマスター・ディスティラー、デスモンド・ペイン氏にも脈々と受け継がれています。
ブランド誕生以来守り続けられている製法や味に出会えると、特にお酒の歴史を知りたくなります。
海の向こうで受け継がれている伝統が、時を経て自分も味わえるなんて、何だか不思議な気持ちです。
ボンベイ サファイア(ボンベイサファイア) 47度 750ml
- 価格: 1485 円
- 楽天で詳細を見る